【厳選!】幼児向けタブレット学習人気の2社徹底比較!
幼児向けタブレット学習サービスはこどもちゃれんじの圧勝!
更新日:2025年7月19日
PR:株式会社ハニカム
- 子どもの好奇心をどう伸ばしてあげればいいのか分からない
- 忙しくてスマホやテレビに頼りがち
- お勉強よりも、まずは生活習慣を楽しく身につけてほしい
こんなお悩みありませんか?
私自身も、子どもとの関わりに
悩んでいました。
「もっと遊んであげたい」
「いろんなことを経験させてあげたい」
そう思っていても、
なかなか余裕がない日も多くて…。
でも、こどもちゃれんじを始めてから、
子どもが自分から「やってみたい!」
と言ってくれるようになったんです。
こどもちゃれんじは、
遊びながら自然と「考える力」や「生活習慣」が身につく
幼児のための総合教材です。
そこで今回は私が実際に使った、
こどもちゃれんじの良さを
よく比べられる、
スマイルゼミと比較して紹介します。
【厳選!】幼児向けタブレット学習
No.1はこどもちゃれんじが圧勝!
サービス名
|
こども ちゃれんじ
|
スマイルゼミ
|
おすすめ度
|
★5
|
★3
|
料金
|
1,980円/月~
|
3,300円/月~
|
対象
|
0歳~6歳
|
3歳~6歳
|
学習内容
|
最も充実
文字・言葉
数・図形
考える力・好奇心
表現
英語
生活
規則・マナー
思いやり
音・リズム
|
文字・言葉
数・図形
英語
生活
|
無料体験
|
完全無料体験あり
|
契約後返金保証
|
初期費用
|
0円!
|
専用タブレット代金:10,978円必要
|
特徴
|
利用者No1
様々な教材で知育ができる
語彙力・表現力を伸ばせる
子供の好奇心を伸ばせる
|
タブレット学習のみ
6か月以内解約の場合はタブレット代金、追加請求(32,802円)あり
|
公式サイト
|
|
|
【厳選!】幼児向けタブレット学習
No.1はこどもちゃれんじ!
進研ゼミのおすすめポイント
・幼児の学習法利用者数No1!
・タブレット以外も独自教材充実!
・自分のタブレットも利用可能!
・最大手のノウハウが詰まった教育
・しまじろうと話して語彙を伸ばせる
・子どもが一人で自由に遊び・学べる
・0歳から6歳まで幅広く学べる
・考える力を育てるプログラム
・幅広いテーマの教材が毎月届く
・入会金・再入会も無料で安心
・完全無料体験があるので安心
・タブレットは997円/月で購入も可能!
価格 |
対象年齢 |
タブレット |
無料体験 |
1,980円/月~ |
0~6歳 |
0円 |
あり |
幼児向けのタブレット学習サービスの中で
最も内容が充実していて、
初期費用も0円で、
月額が経済的なのは、
圧倒的にこどもちゃれんじです!
こどもちゃれんじ
利用者の声!
無事にハーフバースデー🎶🎂🎂🎶
最近は、 #こどもちゃれんじべびーのおもちゃがお気に入りで、短時間だけど、一人遊びしてくれるのは助かる✨
最近は、おきあがりしまじろうを倒したり、振り回すのがお気に入り🤣
半年、元気に大きく育ってくれて安心😁✨
どこに行っても、次男くんそっくりやねって言われる笑
三兄弟の中でも断トツ大きい三男くんの成長が楽しみ😍
こどもちゃれんじぷち7月号。
今月号は、オプションも含めて息子の大好きな絵本だらけ~♪︎相変わらず大興奮、すぐにペラペラめくって楽しんでました。
7月号のお風呂シートに貼り付けるいきものおふろピースは、ペタペタお風呂時間楽しんでます♡
一番驚いたのはトイレちゃんの上にしまじろうを置くと、トイレに関する音が連動して流れる~♪︎
ちょうどトイレトレーニング中なので、音が流れるのがわかると、嬉しそうにトイレちゃんにしまじろうを何回も置いてました(笑)
【こどもちゃれんじほっぷ】に進級しました✾
4月号が届いたよー💛💛
ほっぷは今までとちょっと違って、タブレット学習がぐんと増えました!
これから幼稚園も始まるから、平日も忙しくなるのかな〜
そうゆう時はパパッとできるタブレット学習がぴったりなのかも💡
10分くらいで終わるレッスンだから、サクっとできて毎日やってる✨
いろんな分野があるから飽きずにできるよ〜
最後にしまじろうと「できタッチー!」するのが好きみたい🥰
平日はタブレット学習、休日に紙ワークがおすすめ!
と例であったのだけど、紙ワークも届いたその日にやり始めてたよ(笑)
どちらも大好きなのよね🤣❤️
そして、ひらがなキーボードとアプリを繋いでできるレッスンのことを「しまじろうと話すやつやりたい!」と4月1にちになるのをずっと楽しみにしていた🩷
あいうえおが少しずつ読めるものが増えてきて、前にモニターさせてもらった時より理解して取り組めてる🙌✨
ひらがなキーボード単体でも、家族やお友だちの名前を入れてみたりして、「あかり【あ】は、ありの【あ】と一緒だよ」って言ったり、文字への意識が高まってるよ!
お出かけするといろんなとこに書かれてる文字(主に注意書き(笑))を「何てかいてある?」ってめちゃくちゃ聞いてくる👧
ひらがなキーボードとアプリで近いうちに自然と全部のひらがな読めるようになりそう😘
幼稚園に入る=おねえさんになると本人も意気込んでるから、ここからの1年の成長が楽しみだな😊
自分あてに届くという経験が今までなかったので、教材が届くとまっさきに取りに行き「これは私のだからね!」と自慢げに手にします。
姉が宿題しているのを見て「あ!私も宿題があった!宿題やろ!」と、嬉しそうにワークを持ってきて机に向かいます。できたワークをファイリングし、
達成感に満ち溢れた顔をして「宿題終わり!」と。
小学校入学前のこの時期、机に向かってワークをこなす事はとてもいい習慣になっています。ひとつひとつに達成感があり、
そして継続していく、という姿勢を身につけられるというのは、この時期とても大切なことだと思っています。
夕方、幼稚園から帰っての事。
家事に追われてる私の横で、「ワークをやりたい」と子どもが言っていました。
しかし、手が離せなくて、「もう少し待って」と待たせていました。
しばらすると、静かになったので、「あれ?寝ちゃったのかな?」と思ってのぞくと、黙々と机でワークを広げ、頑張ってる子どもの姿がありました。
いつもは、手取り足取り一緒にワークをしていましたが、いつの間にか、一人でもできるようになったのです。
子どもの成長を感じた瞬間でした。
こどもちゃれんじの
他サービスと比べて良いところ
様々な独自教材で、子供の好奇心を刺激して遊びながら学ぶことができる
こどもちゃれんじには、ハイブリットスタイルというコースがあり、タブレット以外にも
独自の教材を使って子供が様々なことに興味を持って学習することが可能になっています。
例えば、3・4歳向け教材のひらがな・かずキーボードは、
アプリと連携して、しまじろうから話しかけられて、
子どもが主体的に字を探したり、音を確認しながら文字や数を
理解することを助けます。
年齢に応じて細かく教材が分かれ、幅広いテーマから
勉強だけでなく様々なことを学ぶことができる
こどもちゃれんじでは、タブレットやエデュトイを使って、
字や数の勉強だけでなく、ルールやマナー、
表現や集団生活での人とのかかわり方など、生活や創造力ついても
幅広く学ぶことができます。
これだけ幅広く学べるのはこどもちゃれんじだけです。
タブレットは自分の物も利用可能!
こどもちゃれんじ以外のサービスは最初に数万円するタブレットを
購入しなければいけないのですが、こどもちゃれんじは、
自宅にあるタブレットやスマホでも受講が可能です。
もしタブレットを持っていない場合でも、
月々1038円で、専用タブレットを購入することも可能です。
専用タブレットは小学生になっても使えるので、
非常にコストパフォーマンスが高いです。
初期費用は0円で最も経済的!
大手のタブレット学習サービスの中で、初期費用無料、完全無料体験ができるのはこどもちゃれんじだけ!
まずは無料体験でしっかり内容を知ったうえで、利用するか判断できるから、安心して利用できます。